
アドセンスで稼ぐには記事を書かないといけませんが、
ブログが出来上がって記事を書いていく前に、
「
どんなブログを作るか」を決めましょう。
まず最初に、これを決めてから記事作成にとりかかります。
どちらにするかを決めてください。
この2つの特徴と違いについて説明していきますね。
特化型ブログとは
特化型ブログとは、
例えば、
ダイエットならダイエット方法や効果などについて。
子育てをテーマにしたなら、子育ての悩みや解決方法などを
詳しく書いてく・・・という具合に、
ひとつのテーマに特化して作られた
専門性のあるブログのことです。
検索エンジンは特定のテーマで詳しく掘り下げて書かれているサイトやブログを
評価します。
なので、特化型ブログを作り、
狙ったテーマ(ジャンル)のキーワードで上位表示できた場合
順位が安定しやすいというメリットがあります。
デメリットは、テーマを絞りすぎるとネタがつきてしまって
記事が増やしにくくなるということです。
長期的に見た場合、特化型の方が後々まで稼ぐ資産ブログになるので、
ひとつは特化型のブログを作った方がいいですが、
特定のテーマで記事を書き続けるのは、なかなか大変なことです。
ですので初心者さんには、ごちゃ混ぜブログを作ることをおすすめしています。
雑多(ごちゃ混ぜ)ブログとは
雑多ブログとは、
書くテーマが決まっていないブログで、
ごちゃまぜブログとも言われます。
ブログにテーマがないので、どんなネタを扱った記事でも書けるのが特徴。
アクセスが集まるキーワードでいろんな記事が書けるため
記事を増やしやすいのがメリットです。
ですが、デメリットもあります。
ひとつのテーマに絞って作られている特化型ブログと狙ったキーワードが同じだった場合、
検索順位で不利になることがあるんですね。
(私も何度か経験済み(;_・)
ずっと1位をキープしていたキーワードが、ある日を境に2位に・・・)
必ずしもそうとは限らないのですが、
そういうことは結構あるということを知っておいてくださいね。
特化型と雑多(ごちゃまぜ)ブログ、どちらの方が稼げるの?
「
どちらも稼げます。」
ごちゃ混ぜブログも特化型ブログも、
記事を書く時に、しっかりとキーワード選定をして、
訪問してくれた人の役に立つ、喜んでもらえる記事を書いていけば、
どちらでも稼ぐことができます。
逆に言えば、キーワード選定が出来ていないと
どちらを実践しても稼げない・・・ということです。
どちらにするか迷うと思いますが、
「アドセンスは記事を書いてナンボ」です。
記事を書かないことにはどうしようもないので
自分が続けて書いていけそうな方を
選んで実践してみましょう。