前回の記事では、エックスサーバーに登録する手順をお話したので、
エックスサーバーに申し込みが完了していることを前提として、
今回は独自ドメインを取得する方法を、
そして次回に、エックスサーバーで運用する方法を説明していきます。
ドメインを取得するサイトはいくつもありますが、
私がこれまで使ってきた中で一番使いやすいと感じ、現在も利用している、
ムームードメインでのドメイン取得方法を説明しますね。
では、ムームードメインのページにアクセスします。
⇒
ムームードメイン
検索枠に、あなたの希望するドメイン名を入力して、
「検索」をクリックします。
すると、下に検索結果が表示されます。
今回は右側に、○のボタンだけが表示されていますね。
「×」のボタンが出ていると、そのドメインは他の人がすでに取得しているため取得できませんが、「○」のボタンなので、どのドメインも取得可能です。
この中で、どのドメインを選ぶかですが、
人気があるのは、
com
net
あたりですね。
ただ今回はcomは値段が高いので、infoにしてみます。
xyzは安いですけど、次の年から金額が上がるので、
最近は、com、net、infoの3つしか使っていません。
どのドメインを取得するか決めたら、
希望するドメインの「○のボタン」をクリック。
するとこのような画面になるので、
「新規登録」をクリックします。
ムームードメインで使うIDとパスワードを入力します。
アナタの情報を入力して、「内容確認へ」をクリック。
確認して間違いがなければ「ユーザー登録」をクリックします。
会員登録が終わると、ドメイン設定画面になります。
WHOIS情報は、「弊社の情報を代理公開する」を選択します。
WHOIS(フーイズ)公開情報というのは、ドメインの持ち主の情報のことです。
ドメインを取得すると、持ち主の名前や住所などの情報が公開(義務付けられてます)されるのですが、「弊社の情報を代理公開する」を利用すれば、ムームードメイン側で用意してくれてる情報を代理で公開してくれるので個人情報は公開されません。
なので「弊社の情報を代理公開する」を選ぶようにしましょう。
余談ですが・・・
お名前ドットコムは代理公開を設定するを場所が
ひじょーにわかりづらくて、選択しないまま次のページに進んでしまい、
変更するのにお金がかかることを知って、ガ━━(゚д゚;)━━ン!! となったことがあります。
本来なら無料でやってくれるものなので、
お名前ドットコムでドメインを取得する時は、特に注意してくださいね。
話が逸れてしまいましたが、
WHOIS情報は、「弊社の情報を代理公開する」を選択したら、
次に、ネームサーバーを選びます。
ネームサーバーというのは、
ドメインとサーバーを結びつけるためのものです。
今回はムームードメインでドメインを取得して、
エックスサーバーに、そのドメインを設置するので、
そのドメインはエックスサーバーで使いますよ~という設定をします。
ネームサーバー(DNS)は、
「GMOペパポ以外のサービス」を選択してください。
「GMOペパポ以外のサービス」を選択すると、
その下に、ネームサーバー1と2の枠が出てきましたね。
そしたらその下の青いボタン「ネームサーバを追加」をクリックして、
ネームサーバー5まで追加してください。
次に、枠の中に、エックスサーバーのネームサーバーを入力します。
ネームサーバ1 → ns1.xserver.jp
ネームサーバ2 → ns2.xserver.jp
ネームサーバ3 → ns3.xserver.jp
ネームサーバ4 → ns4.xserver.jp
ネームサーバ5 → ns5.xserver.jp
↑を、コピペでいいので正しく入力してくださいね。
次に支払いです。
ドメインの契約年数は、とりあえず1年にして、支払い方法を選びます。
クレジットカードを選択するとドメイン契約の自動更新が設定できます。
自動更新しない場合は、1年払いにしておくと1年ごとの支払いになります。
契約が切れる前にドメイン更新のお知らせメールが届くの忘れないようにしましょうね^^
「次のステップへ」をクリックします。
連携サービスのページに移動しました。

ページの1番下の「次のステップへ」をクリックします。
すると内容確認のページになるので、
上から間違いがないか確認をしていきます。
OKなら、利用規約にチェックを入れて
「お支払いへ」をクリック。
支払い手続きをして、「取得する」をクリックします。
ドメイン取得中~♪
クマちゃんが可愛いですね^^
ドメインを取得しました!の画面に切り替わったら、ドメイン取得完了です!
お疲れさまでした~(*^^*)